fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

今できること。今しかできないことを頑張ります!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!



 今回のブログは、お知らせとお願いです。

今できること。 こんな活動に賛同頂けま

したら、ご協力のほどよろしくお願いいた

します。 (o*。_。)oペコッ



 昨年の皆様からの暖かいご支援により

「素敵なセブの仲間たち」英語版が出来

上がり、今年の2月から寄付を開始する

ことができました。 ありがとうございました。

寄付活動の様子はこのブログでもお知ら

せしている通りです。


 寄付をするたびに、関係者からも子供

たちからも喜ばれ、セブに来て以来、初め

てセブの役に立った気がしました。 今まで

無事にセブで仕事をさせてもらった恩返し

にもなったかな。 なんて。


 また、英語版の評判もいいので、「もっと

寄付してほしい」とか、「自分たちのエリア

にも寄付してほしい」という声が多く、始め

に予定していた分では足りなくなってしま

いました。 第2回目の寄付もしたいけど、

コロナと台風でダブルパンチな経済状況

で増刷もままなりません。 また皆さんの

ご協力を仰ぐのは気が引けるし、、、、。


 そして、実際に本を目にした子供たち

が海の生き物を自分で探して見る、という

のも難しい、という声も耳にしました。 子

供たちがせっかく海の生き物に興味を持っ

てくれたのに。 そこで、潜らなくても海の

生き物に逢える、しかも学名なしなどの

レアものにも逢える磯遊びのようなイベント

が開催できないか、と考えるようになりました。


 子供たちがもし磯遊びをして実物を見た

り、さらに自分で見つけられたら、海の生き

物に興味を抱くのは間違いないでしょう。

自分たちの海をもっと好きになるでしょう!

それがどんな生き物なのか知りたくなるで

しょう。 そんな資料(本)も用意できれば

いいなぁ、とも思い始めました。 それには

やっぱり時間と費用がかかります。

 またここで葛藤が、、、。


 しかし、時間が経つにつれて、こうも思

うようになりました。 フィリピンへの観光客

の入国が可能になっても、まだまだ複雑な

手続きがあるし、日本に帰国した際の規

制もある。 チケットも高いし、皆さんが以

前のようにセブに来れるようになるには、ま

だ時間がかかる。 ダイビングショップもリゾ

ートも復旧は進んでいない。 そういう状

況なら、今できることをやるべきではないの

か? そうだ、自分ができることをやろう。


 できるかできないかではなく、やるかやら

ないか。 迷ってないで、悩んでないで。

時間はなんとかやり繰りできるから、費用

的なことはお願いしよう、と思いました。


 コロナからのロックダウンが始まってから、

お願いばかりで恐縮ですが、セブの未来

がよくなることを夢見て頑張りますので、

何卒よろしくお願いいたします。


 第2回目の英語版の寄付や、磯遊び

イベントを通して、セブの子供たちが海の

生き物や環境に関心を持ってくれて、環

境を守ることを考えるようになったら、環境

がよくなったら、海の生き物たちも喜ぶこと

でしょう。 今まで我々ダイバーを楽しませ

てくれた海の生き物たちにも恩返しができ

ます!


 こんな想いで頑張りますので、この企画

に賛同して頂ける方は、ご協力・ご支援

のほどよろしくお願いいたします。


 詳しくは、このページに掲載してますの

英語版寄付第2弾&磯遊びイベント準備

で、是非見てみて下さい。 前回は意外

に手数料がかかったので、今回は1円で

も大切にしたく、振込みで計画させて頂

きました。 よろしくお願いいたします。


 また、最近は以前お知らせしてた新しい

ブログと並行していましたが、次回から新

しい方へ完全移行しますので、ブックマー

クなどよろしくお願いいたします。 ここ
 

 「 応援するよ~っ! 
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 18位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!










スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

オコゼ・カサゴの仲間もカッコいいぜぇ~。

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!


 アクアバディズ です!!



 まだフィリピンへの入国も面倒くさい手続

きがあるし、チケットも高いし、なかなか皆

さんが前のように来れるようにならない事

も含め、当サービス&リゾートの受入れ

体制も整わないので、今自分にできる事

は何なのかと考えてました。 今しかでき

ないことをやりたいと思います。 早けれ

ば今日の夕方にでもお知らせ致しますの

で、賛同して頂ける方は是非ご協力のほ

ど、よろしくお願いいたします。



 トロパラの前の海はいたっていい感じで

す(笑)。 前回のヒメキンチャクガニに続

いてこんな素敵なお方が登場しました!

220526a4.jpg

 あら、カッコイイ。 ハナミノカサゴの幼魚

です! 胸ビレの斑紋がいい味を出して

いますねぇ。 でも、なかなかこっちを向い

てもらえませんでした、、、。 最初だけ間

違ったのか、こっちに向かって来ましたが、

220526a1.jpg

 コンデジ君、寄られ過ぎるとピントが追

いつかないのよぉ~(汗)。

 でも、逃げられても困るのぉ~。

220526a2.jpg

 といった感じでむっちゃ強敵なお方でし

た。 最終的に、大きい岩の隙間へ移

動したのですが、横や前に回り込めなく

て、こんな感じ。

220526a3.jpg

 もう、胸ビレの斑紋を激写するしかな

いか! ここらで落ち着いてくれてました。

220526a5.jpg

 あぁ、横から撮ってみたかったぜ~。


 ハナミノカサゴの幼魚、なかなか素敵

なお方でしたが、こちらのお方もダイバー

には人気でっす!

220526a6.jpg

 ツマジロオコゼ! 10㎝を超す大物

でした(笑)! このお方、スパイニー

ワスプフィッシュとむっちゃ似てるので、

識別は困難を極めるのです(汗)が、それ

は置いといて、背ビレが3つの山になって

るのが笑えます。 尾ビレも上のほうを向

いてるので、山4っつか(笑)!

 なんで、背ビレが山あり谷ありになって

るのか、反対側に回ってみたら、

220526a6a.jpg

 裏側に折れてたのねぇ、、、。 ツマジロ

オコゼとかあんまり動かないお方は、反対

側に回り込める時間があるけど、ソッコウ

隠れる(移動する)お方じゃ無理だわなぁ。


 途中で折れてない背ビレを撮ろうと思っ

たけど、なかなか難しいねぇ。

220526a6b.jpg

 それでも、臀ビレが広がってるから、分か

りやすい写真になったかな。


 あぁ~、分かりやすくていいなぁ、と思っ

てたら、

220526a6c.jpg

 難しいなぁ、、、。 フサカサゴ系の仲間

だと思うのですが、決定打なし、、、。 と

いうか、素敵なセブの仲間たちでマダラフサ

カサゴを紹介して以来、フサカサゴ系は自

信がなくなりました、、、。 だって、P.213

のお方全員が同種だなんて思えないもん

ねぇ。

 それでもまだ、フサカサゴ系まで分かれば

十分? こちらのお方は、

220526a7.jpg

 属名不明です、、、。 見つけたときは、

ファルススコーピオンフィッシュかと思ったの

ですが、真面目にカサゴっぽい。 胸ビレ

の裏側が見れる位置だったので、そのまま

撮ってみましたぁ~!! けど、同定には

至らず、、、。 カサゴさん、見れば見るほ

ど迷います、、、。
 

 「 若いやすいのがいいぃ~(笑)! 
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!


  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ハナミノカサゴツマジロオコゼマダラフサカサゴ

片ボンボンのチアリーダー ヒメキンチャクガニです!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 昨日はちゃんとO-リング等を綺麗にして

からエントリー。 水没も結露もなく無事に

潜れましたぁ~!



 綺麗になってコンデジ君も居心地がよ

かったのか、コンデジ君は昨日も頑張りま

したよぉ~(嬉)! 何を頑張ったって、

1㎝のこのお方を激写~!

220525a1.jpg

 ヒメキンチャクガニ! 分かりますか?

カニに見えますかぁ~? カニに見えない

方のために、ソッコウ必殺・補助線!

220525a1a.jpg

 キンチャクガニといえば、チアリーダーの

ようなボンボン! このお方は、左手にし

か持ってないですが、オレンジ矢印の先の
 
ボンボン(イソギンチャク)がそうです!

 そして、ヒメキンチャクガニといえば、困っ

たような眼! 青矢印が右目です~。

カニに見えたかなぁ(笑)。 1㎝のカニを

激写してくたコンデジ君、素敵ですねぇ。


 この困ったような眼と、イソギンチャクを

認識してたら、どっちを向いた写真でも

ヒメキンチャクガニだと一目瞭然ですが、

もう一つ分かりやすいというか、認識しや

すい情報を!

220525a7.jpg

 後方からの写真なので、眼は困った感

じに見えませんが、イソギンチャクはわかる

かなぁ。 これまた必殺・補助線!

220525a7a.jpg

 あっはっは。 そういうことねぇ(楽)。 それ

にしても腕が細いなぁ。 そういえば、細腕繫

盛記ってのあった? 古すぎて誰もわかんな

かったりして、、、。


 と下準備ができたところで、今回はヒメキ

ンチャクガニを満喫して頂きますっ!

220525a3.jpg

 左を向いてますねぇ。 直角に曲がった

ハサミ脚も分かりますなぁ。 今度は、右

向き~!

220525a5.jpg

 困った眼とイソギンチャクが分かれば、怖

いものなし?

 ここまで見えたら、お次はカンタン?

220525a4.jpg

 はい、カンタンでっス(笑)! もういっちょ、

正面だけど、

220525a6.jpg

 ピントが甘かったか、、、。 いやぁ、でも

久々にチアリーダー見たなぁ。 こういうの

見ると、欲が出てケブカキンチャクガニを見

たくなるねぇ。



 「 ケブカキンチャクガニ見たいぃ~(笑)! 
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 19位 でっす!!!


  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪



ほいじゃ!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ヒメキンチャクガニ

結露の中、コンデジ君が頑張りましたぁ~!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!



 昨日はエントリーして数分でビューファイ

ンダーが見にくくなって、またしても老眼が

進んでしまったか、、、!と思ったら、水没

してた、、、、。 まだ結露って感じの状態

でしたが。 コンデジ君は防水なので心配

はなかった(嬉)ので、いっそのこともう少し

水が入れば、ハウジングのレンズの場所の

結露がとれるかなぁ、なんて思ったけど、

そのままでした。 一度上がって、再セット

するのも面倒くさいし、、、。


 そんな中、コンデジ君が頑張ってくれまし

たぁ~!

220524a2.jpg

 ナンヨウツバメウオの若魚! もう幼魚

の時期は過ぎてるよねぇ。 枯葉じゃなく

ツバメウオに見えるもんねぇ。 でも、この

お方たち、なかなか横を向いてくれなかっ

たよ、、、。

220524a2b.jpg

背ビレと尾ビレの軟条は見れてよかった?


 それでもなんとか横から捉えることができ

ました!

220524a2a.jpg

 けっこう追いかけたので、ペアが分かれて

しまいましたが、、、、。 いつも小さいナン

ヨウツバメウオを見てるので、デカく感じた

わぁ~(笑)!


 このお方も逃げました、、、。

220524a1.jpg

 ヘコアユのように頭を下にして、ウミショウ

ブの林の中に佇んでいました。 横長に写

るように撮ると、こんな感じ。 トゲヨウジです。

220524a1a.jpg

 でも、微妙に逃げて行くので、後ろから

ショットになってます、、、。 ウミショウブが

林すぎて、本人も太くて大きいし、なかなか

隙間ができず追いかけまわしてたら、

220524a1b.jpg

 横になって、逃げだした! ま、魚なんだ

から、その体勢が普通でしょ(笑)!


 こっちのお方も大きかったよぉ~。

220524a3.jpg

 アマミウシノシタ! あっしの支持棒超え

の大物です(笑)! 分かります? もう

この時点で、結露しまくりでしたが、なんと

か見れるくらいには撮れたか。 でも、どこ

を撮ってるか分からないので、

220524a3a.jpg

こんな写真もありました(笑)。 かろうじて

眼が写ってました、、、、。


 同じくウシノシタの仲間ですが、

220524a4.jpg

 水流で砂をはらっても、すぐ砂に潜るし、

模様がイマイチ見えなくて(水中でも)、種

までは微妙だなぁ、、、。


 今日は、O-リングも綺麗にしてから潜り

ますっ!


 「 意外に撮れてたな(笑)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 13位 でっす!!!



あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : アマミウシノシタナンヨウツバメウオトゲヨウジ

これ、オリオンスズメダイなのかなぁ? トロパラ前ダイブ報告

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 セブのいつもの5月というと、乾季真っ只

中で雨が全然降らないのですが、夜は雨

が多いなぁ。 もう乾季は終わってしまった

のか。 そんな天気が続いてますが、太陽

さんが出て来ると、溶けそうに暑いです!


 水温もまだまだ下がってないので、快適

なダイビングができています(笑)が、頭の

中は”?”マークが出てしまうスズメダイが

いましたので、そんなお方から~! トロ

パラ前ダイブ報告、再スタートですっ!

220523a9.jpg

 なんかこれといった特徴がない感じです

が、黄色っぽい尾ビレとその付近に黒ボッ

チも! そんなお方知らないよ、と思った

のですが、背ビレ後方と尾ビレ付け根に

黒ボッチがあるの、見えます? それを覚

えておいて下さいね。


 そんな特徴があるスズメダイは、オリオン

スズメダイなのですが、子供の頃からの

成長段階をたどっていくと、この変なスズ

メダイにたどり着くかなぁ。 それでは、

やってみよ!

220523a1.jpg

 これが一般的なオリオンスズメダイの幼

魚の姿ですねぇ。 尾ビレ付け根に黒と

蛍光青のボッチがあるのが分かります?

 まだ小さいけど。


220523a2.jpg

 少し育って、顔付近の蛍光青が少なく

なると、尾ビレ付け根のボッチが大きくな

りましたな。

 体の色が黒っぽいのと明るいのは、スト

ロボの当たり具合いかと思ったのですが、

220523a3.jpg

 個体差みたいですねぇ。

 で、育っていくと、

220523a8.jpg

 顔付近の蛍光青がどんどん少なくなっ

て地味になってきますが、背ビレ後方と

尾ビレ付け根のボッチはまだ残ってます。

ついでに、正面顔も見てもらいますか。

220523a8a.jpg

 鼻の上に微かに青が残ってた(笑)。


 これは、尾ビレのほうが色が薄いという

か、透明というか。

220523a7.jpg

 ボッチが分かりやすいです! ここまで

は図鑑でも確認できるのですが、尾ビレ

が黄色っぽくなってるオリオンスズメダイ

見当たりません。

220523a6.jpg

 でも、尾ビレ付け根のボッチは同じです。

暗くて見難いけど。 こちらのお方も、黒

ボッチは確認できますが。

220523a5.jpg

 蛍光青はもうないですが、どうでしょう?

黒ボッチの周りの色が薄くて、黒ボッチが

分かりやすいお方がいた!

220523a4.jpg


 こうやって、少しずつ成長段階を追って

行くと、みんなオリオンスズメダイな気がし

て来ますが、尾ビレが黄色っぽくなるのか

なぁ。 ご存知の方は、ぜひご一報を!!


 最後にもう1回怪しいお方を見てもらっ

ておきましょう~!

220523a9.jpg

 オリオンスズメダイな気がしてきた(笑)!

思い込みかもぉ~!


 「 思い込みでも面白いならOK~(笑)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 13位 でっす!!!




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : オリオンスズメダイ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ