fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

オコゼ・カサゴの仲間もカッコいいぜぇ~。

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!


 アクアバディズ です!!



 まだフィリピンへの入国も面倒くさい手続

きがあるし、チケットも高いし、なかなか皆

さんが前のように来れるようにならない事

も含め、当サービス&リゾートの受入れ

体制も整わないので、今自分にできる事

は何なのかと考えてました。 今しかでき

ないことをやりたいと思います。 早けれ

ば今日の夕方にでもお知らせ致しますの

で、賛同して頂ける方は是非ご協力のほ

ど、よろしくお願いいたします。



 トロパラの前の海はいたっていい感じで

す(笑)。 前回のヒメキンチャクガニに続

いてこんな素敵なお方が登場しました!

220526a4.jpg

 あら、カッコイイ。 ハナミノカサゴの幼魚

です! 胸ビレの斑紋がいい味を出して

いますねぇ。 でも、なかなかこっちを向い

てもらえませんでした、、、。 最初だけ間

違ったのか、こっちに向かって来ましたが、

220526a1.jpg

 コンデジ君、寄られ過ぎるとピントが追

いつかないのよぉ~(汗)。

 でも、逃げられても困るのぉ~。

220526a2.jpg

 といった感じでむっちゃ強敵なお方でし

た。 最終的に、大きい岩の隙間へ移

動したのですが、横や前に回り込めなく

て、こんな感じ。

220526a3.jpg

 もう、胸ビレの斑紋を激写するしかな

いか! ここらで落ち着いてくれてました。

220526a5.jpg

 あぁ、横から撮ってみたかったぜ~。


 ハナミノカサゴの幼魚、なかなか素敵

なお方でしたが、こちらのお方もダイバー

には人気でっす!

220526a6.jpg

 ツマジロオコゼ! 10㎝を超す大物

でした(笑)! このお方、スパイニー

ワスプフィッシュとむっちゃ似てるので、

識別は困難を極めるのです(汗)が、それ

は置いといて、背ビレが3つの山になって

るのが笑えます。 尾ビレも上のほうを向

いてるので、山4っつか(笑)!

 なんで、背ビレが山あり谷ありになって

るのか、反対側に回ってみたら、

220526a6a.jpg

 裏側に折れてたのねぇ、、、。 ツマジロ

オコゼとかあんまり動かないお方は、反対

側に回り込める時間があるけど、ソッコウ

隠れる(移動する)お方じゃ無理だわなぁ。


 途中で折れてない背ビレを撮ろうと思っ

たけど、なかなか難しいねぇ。

220526a6b.jpg

 それでも、臀ビレが広がってるから、分か

りやすい写真になったかな。


 あぁ~、分かりやすくていいなぁ、と思っ

てたら、

220526a6c.jpg

 難しいなぁ、、、。 フサカサゴ系の仲間

だと思うのですが、決定打なし、、、。 と

いうか、素敵なセブの仲間たちでマダラフサ

カサゴを紹介して以来、フサカサゴ系は自

信がなくなりました、、、。 だって、P.213

のお方全員が同種だなんて思えないもん

ねぇ。

 それでもまだ、フサカサゴ系まで分かれば

十分? こちらのお方は、

220526a7.jpg

 属名不明です、、、。 見つけたときは、

ファルススコーピオンフィッシュかと思ったの

ですが、真面目にカサゴっぽい。 胸ビレ

の裏側が見れる位置だったので、そのまま

撮ってみましたぁ~!! けど、同定には

至らず、、、。 カサゴさん、見れば見るほ

ど迷います、、、。
 

 「 若いやすいのがいいぃ~(笑)! 
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!


  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ハナミノカサゴツマジロオコゼマダラフサカサゴ

リロアン RSSのカサゴ(オコゼも)たち

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 できることを少しずつ。 昨日は、ビー

チエントリーでRSSへ。 行く途中の岩

地帯もスズメダイやベラは復活の兆し

を見せてるものの、岩につく生き物は

まだついてなく、RSSの砂底も海草は

生えず。 でも、前回に比べると少し

ずつ生き物は増えているような気が

しました。 海の中も復活してるし、

陸も頑張らないと!


 ということで、今回はRSSのオコゼ・

カサゴの仲間たちを! まずは、分か

りやすいお方から~!

220508a1.jpg

 ハナミノカサゴの幼魚! もう5㎝くら

いに育ってたので、赤ちゃんとは呼べ

ませんなぁ。 でも、まだ胸ビレの斑紋

は確認できますねぇ。 せっかくいい

場所にいてくれたのに、陸の木にゴミが

絡みついた場所へ移動してしまいました。

220508a1a.jpg

 手前に枝があるので、低い位置から

撮れず、、、。

220508a1b.jpg

 向こう側にも回り込めるけど、後ろ姿

じゃねぇ、、、。


 でも、後ろ姿のほうが都合がいいお方

もいるんです~(笑)。

220508a3.jpg

 ヒメオニオコゼ! ね! これさ、正面

や横から撮ったら、この胸ビレの模様が

見えないから、アングルに困るんだよねぇ。

しかも、けっこうすぐ閉じる、、、。 もっと

堂々としててほしいなぁ。 毒がある強

いお方なんだからさぁ。


 お次のお方も胸ビレに特徴があるの

ですが、 

220508a2a.jpg

 表にも裏にも模様があるので、後ろ

姿じゃなくても大丈夫ですぅ~。 なの

で、低い位置から撮ろうと思ったのです

が、またしても障害物が、、、。

220508a2.jpg

 海草はなくなったけど、ゴミはあるの

よねぇ、、、。 シマヒメヤマノカミでした。


 で、今回、あっしてきには、このお方

がイチオシでしたぁ~。

220508a5.jpg

 カゴシマオコゼ属の1種。 昔は、こ

の近似種が少なくて、このお方は、学

名から”オベッシ”と呼んでいたのです

が、そっくりなのに学名違いも登場して、

こんがらがっしゃんしゃん、なのですよ。

 ま、素敵なセブの仲間たちP.007で

「駅で寝てる人みたい」と言われちゃっ

てるお方と同種だと思いますが。


 相変わらずやる気がなくて、背ビレ

も倒れっぱなし~(笑)。

220508a6.jpg

 そんなに流れも強くなかったけどね。

あんまり動かない(寝てるから?)から、

顔も撮ってみたぁ~。

220508a4.jpg

 特に、新発見なし、、、(汗)。 でも、

寝てなかったか(笑)!


 次回も、RSSのお方が登場します!


 「 やる気なさすぎる、、、。
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 15位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ハナミノカサゴヒメオニオコゼシマヒメヤマノカミカゴシマオコゼ属の1種

トロパラ前ダイブ 微妙なカサゴとハギぃ~

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 昨日は無事に(体調不良約1名を除

いて)体験ダイビング終了~! 前日か

ら、不安だなぁ、緊張するなぁ、と言って

ましたが、ちゃんとできてよかった(嬉)。

あっしだけじゃなくて、菅原さんも出張る

超贅沢ダイビング(?)となったので、で

きなワケがないよねぇ(笑)。 この調子

でダイビングを続けてくれたら嬉しいねぇ。 


 さて、トロパラ前の海は、カサゴ系を

まだ見てもらってなかった(汗)。 というか、

分かり難いお方ばっかり撮ってたので、調

べきれてない、というのが本音です~。

220502a4フサカサゴ系

 フサカサゴ系の誰かですねぇ。 エダサ

ンゴに住んでるのは、サンゴカサゴが多い

けど、この後頭部の白い部分が気になる

なぁ。 ウルマカサゴとかが、こういう感じ

になってることが多いけど、ウルマカサゴっ

て、エダサンゴに住むのか! 住まない

よねぇ、、。


 そして、

220502a5.jpg

 マダラフサカサゴ? これ、ヴァリエー

ションが多いので、素敵なセブの仲間たち

でも1ページ占有してる種なんだけど、

とても同種に見えない、、、。 不思議

だよねぇ。 ちなみに、素敵なセブの仲

間たちでは、P.213! 

 これも、マダラフサカサゴなのでしょう

か?

220502a6.jpg

 同一人物に見えるけど、大きさも違

う別個体です~。


 お次は、

220502a7サツマカサゴ

 サツマカサゴ? いや、この背中の出っ

張り具合いは、このセムシカサゴ? 難

しいなぁ。 胸ビレの裏側が見えれば、

分かりやすいのにねぇ。 反対側から見

ても、

220502a8.jpg

 胸ビレの裏側は見えませんでした~。
 

 カサゴの分かり難いお方たちは、これし

か撮ってなかった(汗)。 ので、別科の

分かり難いお方をどうぞぉ~。

220502a1テングハギ系

 ん~、テングハギ系? このまま育つ

と、テングハギとか、テングハギモドキとか

になりそうだけど。 まぁ、これはあっしの

勝手な妄想ですが(笑)。 それでも、

大槻ケンヂを思わせる(思わせない?)

眼の辺りの化粧が特徴的だから、誰だ

か分かるかと思ったけど、ダメでした、、。

しかも、逃げられた、、、。 可愛かった

から、ちゃんと撮りたかったんだけどねぇ。

220502a2.jpg

 こっちのほうがピントが合ってるなんて!


 もう一人、分かりそうなハギの仲間!

220502a3コクテンサザナミハギyg

 コクテンサザナミハギの幼魚が、黒い体

に黄色い尾ビレだけど、どうかなぁ。 ハギ

の仲間の幼魚時代の情報って少ないん

だよね、、。 これまた調べ切れず、、。

しかも、写真はブダイがモクモクさせた後

なので、浮遊物いっぱい~、、、。



 今日から数日(?)リロアンに戻ります! 


 「 確かに、ハギの赤ちゃん、可愛いぃ~!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : テングハギフサカサゴマダラフサカサゴコクテンサザナミハギサツマカサゴ

カサゴの仲間も難しいのだ、、、、。

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 お魚クイズアプリ、第2弾が承認

されましたぁ~。 今回は、変な名

前シリーズで、80問以上(第1弾

は50問)あります。 なので、全部

やるのは、まとまった時間が必要な

気もしてしまいますが、各単元ごと

に分けましたので、隙間時間に少

しずつやってみて下さいませ~。

変な名前のお魚クイズ

親子で挑戦 お魚クイズ

 ぜひぜひ、Google Playで上位

表示されるように、早めの高評価と

甘々コメント(笑)を宜しくお願い致

します~!!



 さてさて。 昨日は、このブログ

では滅多に登場しない(普通種

だからか、、、)カサゴの仲間を見

て頂きましたが、今回のその流れ

ですぅ~。

211026a2.jpg

 赤い~! って、そこぢゃないと

思うんだけど、これ、誰かなぁ。

パッと見、フサカサゴ系なのかと思

うんだけど、ずんぐり感はサツマカサ

ゴっぽいし。 どっちにしても、顔の

角度が違うような、ねぇ。

 こんな感じで、シラユキカサゴって

のがいるんですが、決定打なし、、。


 いやぁ、マジでタツノオトシゴの仲

間と、カサゴ&オコゼは難しいよ!


 次も、ねぇ。

211026a1.jpg

 まさに、カサゴ!ってフォルムなの

ですが、ウルマカサゴ系にしては、

鼻(じゃないけど)が短い気がする

なぁ。 と思っていたら、幼魚の頃

は、こんな感じで鼻が長くないお姿

が多いみたいで、、、。 降参です

ぜ、、、。


 あまりに難しくて、脳みそがついて

いかないので、最後は簡単なお方

でぇ~!

211026a4.jpg

 ハナミノカサゴの赤ちゃん! 両翼

を広げても、5㎝ほどでしたぁ。 磯

にはあんまり登場しないのですが、

この日はなぜか磯に登場でした!

211026a3.jpg

 なかなかいいヒラヒラで、触りたくな

りますが、ダメですねぇ。 ということ

で、ついでに(?)に、磯のお方たちを!

211026a7.jpg

 ミナミトビハゼ! このお方も小さ

かったなぁ。 2㎝あったかなぁ(笑)。

けっこう逃げて行くんだけど、この種

も、小さいお方はお利口さん?

211026a6.jpg

 逃げずに、正面撮らせてくれまし

たぁ~!!


 磯のお方、最後は、

211026a5.jpg

 背ビレがもっと赤く見えたから、つい

撮っちゃったんだけど、そんなに赤くな

いなぁ。 微妙にピントも合ってない?

磯のお方たちも、じっくり行かないと、

逃げられるんだよねぇ。 水中と違って、

泡が出ないから、逃げられないと思う

と、これがまた難しい、、、。

 カエルウオモドキさんでしょうなぁ。


「 磯も面白いんだよなぁ~(笑)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 14位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : カエルウオモドキハナミノカサゴミナミトビハゼ

カサゴの仲間は全身出てるから撮りやすい? ん~、微妙、、、。

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 昨日はお忙しい中、オンラインツアー

にご参加頂きまして、誠にありがとう

ございましたぁ~! あっという間の

1時間超えで、もっともっと見たくなる

気持ちも伝わって来ましたので、また

来月もやれるといいなぁ。 頑張って、

動画も録りますねぇ。 久しぶりに素敵

なお顔を拝見できて、嬉しかったです!



 さてさて。 昨日は、なかなか全身

出てくれなくて、見ていてもストレスが

溜まるような(汗)感じでしたが、今回

は、全身出てるお方からスタートっ!

211025a3.jpg

 キリンミノの赤ちゃん~! 胸ビレの

膜が選択近くまであるのが決めてです。

大人になると、こんな胸ビレですっ!

211025a4.jpg

 ほほう、立派な膜ですなぁ。 小さい

お方もこんな感じに広げてくれればいい

のにねぇ。

211025a1.jpg

他のカサゴと比べて、膜が先端近くま

で来てるのは分かるけど、開き方が甘

い? アングルが悪い?


 じゃ、こんなアングルはどうだぁ~!

211025a2.jpg

 必殺・後ろ姿(笑)。 必殺・補助線

じゃなくて、まさかの後ろ姿だったか!

しかし、大人のヒレ全開よりは見えず。

必殺ではなかったか、、、。


 ということで、今回はカサゴの仲間で行

きますぅ~!

211025a6.jpg

 ヒレボシミノカサゴ! 背ビレの後方に

黒ボッチがあるのが特徴で、ヒレボシなの

ですが、このお方、黒ボッチが2つあったん

ですよねぇ。 背ビレが折れてて見えない

けど、、、。

 まぁ、コンデジのビューファインダーでは、

折れてるのか、全開なのか、分かんない

んだけどさ。 ということで、引っ込むまで

念写したけど、この後ソッコウ隠れられま

したぁ~。

211025a7.jpg

 なんとか、2黒ボッチ分かるけど、皆さ

ん、大丈夫かなぁ。 こういう時こそ、必

殺・補助線だぁ~!

211025a7a.jpg

 あっはっは、それだったのねぇ~。


 今回最後は!

211025a5.jpg

 主役はカクレクマノミでも、イソギンチャ

クでもありません。 その後ろ(左上)に

いるカサゴちゃん~! けっこう大きかった

ぜい。 30㎝超え~。 イソギンチャクに

寄って来たお魚を食べようとしているのか、

まさかのカサゴ狙い? まさか、ねぇ。



「 このブログのカサゴ、久しぶり~(汗)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 15位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : キリンミノヒレボシミノカサゴオニカサゴ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ