fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

これ、オリオンスズメダイなのかなぁ? トロパラ前ダイブ報告

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 セブのいつもの5月というと、乾季真っ只

中で雨が全然降らないのですが、夜は雨

が多いなぁ。 もう乾季は終わってしまった

のか。 そんな天気が続いてますが、太陽

さんが出て来ると、溶けそうに暑いです!


 水温もまだまだ下がってないので、快適

なダイビングができています(笑)が、頭の

中は”?”マークが出てしまうスズメダイが

いましたので、そんなお方から~! トロ

パラ前ダイブ報告、再スタートですっ!

220523a9.jpg

 なんかこれといった特徴がない感じです

が、黄色っぽい尾ビレとその付近に黒ボッ

チも! そんなお方知らないよ、と思った

のですが、背ビレ後方と尾ビレ付け根に

黒ボッチがあるの、見えます? それを覚

えておいて下さいね。


 そんな特徴があるスズメダイは、オリオン

スズメダイなのですが、子供の頃からの

成長段階をたどっていくと、この変なスズ

メダイにたどり着くかなぁ。 それでは、

やってみよ!

220523a1.jpg

 これが一般的なオリオンスズメダイの幼

魚の姿ですねぇ。 尾ビレ付け根に黒と

蛍光青のボッチがあるのが分かります?

 まだ小さいけど。


220523a2.jpg

 少し育って、顔付近の蛍光青が少なく

なると、尾ビレ付け根のボッチが大きくな

りましたな。

 体の色が黒っぽいのと明るいのは、スト

ロボの当たり具合いかと思ったのですが、

220523a3.jpg

 個体差みたいですねぇ。

 で、育っていくと、

220523a8.jpg

 顔付近の蛍光青がどんどん少なくなっ

て地味になってきますが、背ビレ後方と

尾ビレ付け根のボッチはまだ残ってます。

ついでに、正面顔も見てもらいますか。

220523a8a.jpg

 鼻の上に微かに青が残ってた(笑)。


 これは、尾ビレのほうが色が薄いという

か、透明というか。

220523a7.jpg

 ボッチが分かりやすいです! ここまで

は図鑑でも確認できるのですが、尾ビレ

が黄色っぽくなってるオリオンスズメダイ

見当たりません。

220523a6.jpg

 でも、尾ビレ付け根のボッチは同じです。

暗くて見難いけど。 こちらのお方も、黒

ボッチは確認できますが。

220523a5.jpg

 蛍光青はもうないですが、どうでしょう?

黒ボッチの周りの色が薄くて、黒ボッチが

分かりやすいお方がいた!

220523a4.jpg


 こうやって、少しずつ成長段階を追って

行くと、みんなオリオンスズメダイな気がし

て来ますが、尾ビレが黄色っぽくなるのか

なぁ。 ご存知の方は、ぜひご一報を!!


 最後にもう1回怪しいお方を見てもらっ

ておきましょう~!

220523a9.jpg

 オリオンスズメダイな気がしてきた(笑)!

思い込みかもぉ~!


 「 思い込みでも面白いならOK~(笑)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 13位 でっす!!!




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!









スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : オリオンスズメダイ

トロパラ前ダイブ よく似た赤ちゃんたち 識別でけるのかぁ~

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 先日、あっしの知らない色んな話しを

してくれた若者たちからも、「鈴木さんの

その知識をブログや本だけで埋らすのは

もったいない。 ユーチューブやりましょ!」

とお手伝いしてくることになりました。

 まずはショートで、知らない人にも見て

もらって、登録者数を増やしましょ、との

ことで、ショートメインでスタートします。

その際は、チャンネル登録、グッドボタン、

拡散宣伝宜しくお願い致します。

      (o*。_。)oペコッ



 さて、リロアンに戻って、加藤さんのスズメ

ダイ図鑑を見たら、似た者同士の赤ちゃん

がいい感じに載ってたので、再報告~!

 このお方から~!

220504a2.jpg

 ダンダラスズメダイの赤ちゃん! 水中で

は、2本の白帯があるように見えます。

こんな感じ。

220504a3.jpg

 セグロスズメダイの赤ちゃん! どお?

似てる? いやいや、マヂそっくりじゃん!

どうやって見分ける?

 白帯の入り方も違うんだけど、一番

簡単なのは、顔(鼻)が白いかどうか。

220504a2a.jpg

 こっちがダンダラスズメダイです~。

まぁ、セグロスズメダイは背ビレから繋が

る色地帯がお腹まで届いてないから、

その特徴でも見分けられますな。

220504a3a.jpg

 わかった! よかった、よかった。

 で、お次は、

220504a4.jpg

 ペイルスポットダムゼルの赤ちゃん!

どお? 似てる? って、こっちもそっく

りじゃん(大汗)! 顔が白くないから、

セグロスズメダイなのかと思うと、違う

んですなぁ。 じゃ、どこが違うのか?

というと。 尾ビレの付け根に色がつ

いてます~。

220504a4a.jpg

 ふむふむ、なるほど。 で、ペイルス

ポットダムゼルは、大人になると体は

ほぼ真っ黒で、背中中央に白ボッチ

だけ残るのですが、こんなふうに変身

していきます(驚)。

220504a4b.jpg

 あ、白帯が薄くなって来た! さらに

尾ビレのほうの白帯は消えていきます。

220504a4c.jpg

 あ~、そして体中央の白帯の背中

側だけ残るのかぁ~! 成長段階、

面白いなぁ。


 でも、あっし、体の中央にこういう白

帯(線?)がある他のスズメダイがいた

のを思い出したよ!

220504a5.jpg

 スジブチスズメダイ! この写真の

個体は、蛍光青の縁取りの眼状斑が

2個あるからわかりやすいけど、最後に

は尾ビレのほうの眼状斑が消えるんだ

よねぇ、、、。 じゃ、ペイルスポットダム

ゼルと同じ模様じゃん(汗)!

 どうするかなぁ。 と思った方、大丈

夫です! スジブチスズメダイは尾ビレ

に色がないけど、ペイルスポットダムゼ

ルは、尾ビレも体の色と同じなのよぉ。

220504a4d.jpg

 おぉ~、なるほど。 って、あっしも

知ってたワケじゃないんだけどね(笑)。

ということで、スズメダイ通じゃないあっ

しも分かるようになるから、トロパラ前

で潜ったときは、このそっくりさんたちを

激写して比べるのも面白いと思うなぁ。


 違いの分かるダイバーに(楽)!


 「 そっくりだけど、微妙に違うのねぇ。
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 14位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : スジブチスズメダイダンダラスズメダイペイルスポットダムゼルセグロスズメダイ

トロパラ前ダイブ あの可愛い子がこんなになる!なんて(驚)!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 昨日はセブ在住若者の体験ダイビング

の予定だったのですが、一人体調不良と

いうことで、今日の午前中に延期(ご飯

を食べれるようになったけど、体験ダイビ

ングは無理だなぁ、、、)。 そこで、体調

不良でない若者とスノーケリングをして来

ました。 ボートを使わずにトロパラ前で

スノーケリングしましたが、2匹のウミガメ

に遭遇~!

 スノーケリングでウミガメが見れるって、

モアルボアルか! 今日も楽しんでもら

えるかなぁ。 fightぉ~!


 さて、トロパラ前の海をひと通り紹介

した感じなので、どうも腑に落ちなかっ

たお方を。

220501a1.jpg

 誰だと思います? 背ビレ後方付け

根に黒い部分。 そして、胸の辺りは

黄色っぽい。 スズメダイに詳しくない

あっしには幼魚だけでも大変でしたが、

多分、イチモンスズメダイ! という情

報を見つけたので、深掘りしていきま

す!

 なんか、個体によっては胸の辺りじゃ

なくて、頭の辺りも黄色いのも?

220501a4.jpg

 黒い部分は同じだよねぇ。 そして、

全体的に色白なお方も(驚)!

220501a5.jpg

 マヂですか! 後ろに居るお方は全

体的に黒いですが、このお方は、

220501a3.jpg

 頭もあんまり黄色くない! でも、同

種だよねぇ。 で、背ビレ後方の付け根

だけじゃなく、臀ビレも含めて黒いお方

までいるのですっ!

220501a2.jpg

 手前のお方は全然別人だけどね。
 

 さらに見ていくと、

220501a7.jpg

 黒い部分が大きく&黒ボッチがある

お方も(後ろ向きのお方ね)! 右上

と左のお方は、黒い部分が臀ビレまで

広がってるから、2枚前の写真のお方

とよくに似てる?

 そうなると、こういうお方は、

220501a6.jpg

 イチモンスズメダイで紹介されていたり

するので、今回の考察は正解でいいの

かなぁ。 というか、最初の写真の姿は、

菅原さんの Damselfishes of the

World という図鑑で、模様のヴァリエ

ーションとして載ってたんだけどね。 凄

いねぇ~(驚)!


 で、少し若くなって、蛍光水色が残っ

てる個体も、下半身の黒と黒ボッチが

同じだから、

220501a8.jpg

 同種だってわかるよなぁ(驚)。


 でもさ、この赤ちゃんと

220501a9.jpg

 最初の写真の大人を見たら、同種

だとは思わないよねぇ、、、。 変身し

過ぎじゃ!


 もう一人、大人のスズメダイで腑に

落ちないお方がいるのですが、ちゃんと

撮れてないので、またの機会に~!

(o*。_。)oペコッ



 「 マヂ、変身し過ぎ(驚)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 15位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : イチモンスズメダイ

トロパラ前ダイブ スズメダイ赤ちゃん選挙に投票して下さいませ~!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 あぁ、昨日はあっしのダイビング人生で

お初のおデブちんスズメダイが登場して

しまったので、可愛い赤ちゃんスズメダイ

たちの紹介を延期してしまいましたが、

お待たせしましたぁ~! どの子が好き

か、ぜひご一報くださいねぇ。 フィリピン

も選挙で盛り上がってるので、スズメダイ

赤ちゃん選挙、やりましょ(笑)!


 ソッコウ行きます(笑)!

220424a2.jpg

 ヤバい、一人目から可愛い~(笑)!

ダンダラスズメダイの赤ちゃんで、なかなか

この頃の写真がなかったのですが、英名

ハニーヘッドダムゼルで REEF FISHに

載ってた! よかった!

 この赤ちゃんによく似た模様だけど、

顔が白くないのは、

220424a1.jpg

 セグロスズメダイ! 水中で見ると体

中央の白帯と下半身の白い部分が目立

つので、そっくりに見えます! こっちを

向かないことが多いので、顔の白さも見

逃さないようにしないとねぇ。

 同じく帯が目立つのは、

220424a3.jpg

 ホワイトダムゼル! まだ和名はない

ようです。 大人になると、ダイバーにも

威嚇して来る激しい気性の持ち主です。


 このお方も帯が目立ってます~!

220424a4.jpg

 スジブチスズメダイ! トロパラ前ダイブ

報告第1弾でハクセンスズメダイじゃない

かと紹介しましたが、椎名さんからスジブチ

スズメダイと教えて頂きました! ありがと

うございます。 (o*。_。)oペコッ

 スジブチスズメダイといえば、コロナで潜

れなくなってイソアソビニストをやっている

時にも1㎝未満の赤ちゃんが登場して

くれて、ちと思い入れのあるお方なのです。

その時のブログは、ここ


 お次は、黄色がいい味を出している

お方!

220424a5.jpg

 クロスズメダイの赤ちゃん! 大人にな

ると、真っ黒で全然可愛くないのですが、

この可愛さ、反則だよなぁ。

 黄色が綺麗といえば、

220424a6.jpg

 イチモンスズメダイもいい感じです。

水中では、オレンジ~ピンクにも見えた

りして、スズメダイにあまり興味がなかっ

たあっしでも撮ってしまいます(笑)。

でも、これだけスズメダイを撮ってると、

ハマりそうじゃ!

 もういっちょ、黄色!

220424a7.jpg

 ブルーバックダムゼル? これ、似て

るお方が多いので、確認しきれてませ

ん、、、。 ブルースポットダムゼル?

ごめんなさい。

 なかなかいい色の赤ちゃんが続きま

す!

220424a8.jpg

 クロメガネスズメダイ! 次のお方

とよく似てるから、注意してねぇ。

220424a9.jpg

 ね、似てるでしょ! 似てるけど、

赤い! 尾ビレにも色なし~! なの

は、メガネスズメダイ! 顔がこんなに

派手な色で、尾ビレに色がないと、

オジロスズメダイかと思うけど、、、。

難しいなぁ。


 今度は黄色なしで、蛍光青!

220424b1.jpg

 オリオンスズメダイ! もうみんな可愛

いから、誰に投票するか迷っちゃうけど、

最後にもう一人見てねぇ。

220424b2.jpg

 ソラスズメダイ! こちら、数ミリの赤

ちゃんでしたぁ~。 さぁ、どの赤ちゃん

がよかったかな。 清き一票お願いしま

す~!



 「 選び切れないぃ~(大汗)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 11位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : オリオンスズメダイソラスズメダイメガネスズメダイクロメガネスズメダイクロスズメダイイチモンスズメダイスジブチスズメダイホワイトダムゼルモナークダムゼルダンダラスズメダイ

トロパラ前ダイブ 誰ですか、このおデブちんは!?

こんにちは!!

 アクアバディズ です!!


 次のブログは、トロパラ前の可愛い赤

ちゃんスズメダイたちを紹介しようと、今

日の午前中に写真の整理をして、午後

からダイビングだったのですが、可愛い

赤ちゃんたちを凌ぐ(マヂか!)お方が登

場してしまったので、急遽予定変更~!


 そんな凄いお方は誰なのか、というと!

220423c2.jpg

 なんですか、このおデブは~! あっし

のダイビング人生で初めて見た! 今回

はスズメダイの図鑑を持って来てなかった

ので、菅原さんに英語のスズメダイの図

鑑を借りて見ていたのですが、こんな変

な模様(帯)のスズメダイが居るのかぁ、

なんて思って見てたんですよ! 正面か

らだと分かり難いけど、

220423c1.jpg

 真ん中の帯が極太! スズメダイの帯

って、3本とか4本とかあるけど、だいたい

同じ太さだもんねぇ。 尾ビレ付け根の黒

い部分まで入れると、5本もあるしなぁ。

220423b4.jpg

 なんか、コクハンアラを思わせる風貌だ

よねぇ。しかも、15㎝超えの大物(笑)だ

し! そして、このおデブっぷりが大物さを

増長させてるよねぇ(驚)。


 下半身のほうも模様も見てほしかった

から、なんとか撮ろうと思ったんだけど、正

面ばっかり向くんだよね、、、。 仕方が

ないから、Uターンして穴に入る直前を狙っ

たけど、

220423b3.jpg

 コンデジのタイムラグ~!

220423b5.jpg

 それでも、スズメダイらしくない帯は伝わっ

たかなぁ。 あぁ、マヂでお初のスズメダイ

だわぁ~(驚)! ようやく撮れたかと思っ

たら、尾ビレがあっち向いていた、、、。

220423b9.jpg

 これね、満潮時でも水深1.3mくらいだ

から、チャンスがあったらゆっくり撮ってほし

いなぁ。 だって、リロアンやマクタンには

居ない貴重なお方だもの! ほぼ同じ

場所を毎日潜っているのに、なんぜに今

まで気がつかなかったのか(大汗)!


 でね、このお方、同居人がいるんです

よ!

220423b7.jpg

 あ、正面で分かり難い、、、。 同居

してるのは、

220423b8.jpg

 スジブチスズメダイでした! そして、

このおデブちんは、すぐ引っ込むんだけど、

引っ込んだ後は、スジブチスズメダイ

穴に入って、先に出て来る(笑)。

220423b6.jpg

 浅瀬に2個体(2カ所)いたけど、両

方同じだったから、スジブチスズメダイ

本物の見張り番なのかなぁ。

 あ、おデブちんの名前をお知らせして

なかった。  バンデッドダムゼル

成長段階で変身するスズメダイが多い

から、このおデブちんの小さい頃の姿も

見てみたいなぁ。 後でググってみよ!


 あぁ、まだセブでお初が登場するなん

て、ダイビングはやめられませんなぁ!


 「 おデブちん、小さい頃も同じなの?
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 11位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : バンデッドダムゼルスジブチスズメダイ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ