fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

まだ生まれてないのに変身するのか~?!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!



 昨日は朝の雨がやんで雲は多かったけど、

午後には太陽さんが出てくれたので、近くの

滝へ! こんな急な滝を登れんのか!って

感じでしたが、無事に制覇できました(笑)。

興味があったら、このブログでも紹介します

ので、コメント下さいな。

 新しいブログは、こちらです


 さて、リロアンのRSSにこんなお方がいたの

で、忘れないうちにご報告~!

220522a3.jpg

 コウイカの卵! いや、赤ちゃんで紹介し

ないといけないかな? もうハッチしそうです

ねぇ。

 で、このコウイカは何コウイカなのかなぁ。

水中写真を見てると、ハッチしそうなハナ

イカの卵がけっこうネットに上がってるけど、

見分けつかない、、、。 だいたい真っ白

だから、、、。


 でも、このお方、まだ卵の中にいるのに、

変身するんですっ!

220522a2.jpg

 あぁ~、茶色っぽくなったぁ(驚)!

後ろに貝っぽいのがあるから、同じ個体

だってのが分かりますな。 こんなふうにも

変身しまっす!

220522a4.jpg

 あ、この感じはバンダコウイカ? 確かに

この辺だとバンダコウイカが多いし、可能性

は一番高いかも。

 そんな卵、全体で見るとこんなです。

220522a5.jpg

 あっはっは。 みんなハッチしそうです。

これなんか、ハッチしてしぼんじゃった感、

アリアリですぜ!

220522a6.jpg

 ねぇ。 じゃ、その左上の小さくて白が

濃いのは? これから大きくなる? そう

なのかなぁ。 そんなに成長のスピードが

違うのかなぁ。 まさか、産卵に時間差

があった? ん~、難しい、、、。

220522a1.jpg

 全然、大きさが違うもんねぇ。 同じ場

所に時間差で卵を産み付けるのかぁ~?

海の生きものの興味は尽きませんなぁ。

ご存知の方はぜひご一報を!!


 で、よぉ~く見ると、写真上のほうに

コシオリエビの赤ちゃんみたいなのがいるの、

分かります? アップにすると、

220522a7.jpg

 ん~、微妙、、、。 コシオリエビと言わ

れれば、そう見えるけど、、、。 こんな所

に住むのか! こちらも情報お待ちして

おります。 (o*。_。)oペコッ



 「 分からないことだらけ~(笑)!
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 13位 でっす!!!





あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!








スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : コウイカバンダコウイカ

セダカカワハギと同じ家~!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 コンプレッサーが直ったら(いつだ?)、

皆さんのお預かり器材を含めて、レギュ

レーターのチェックをしようと思っているの

ですが、そのときに使う工具や万力が

泥海水にまみれて、むっちゃ錆なんで

すよ! こういうの、買うと結構高いの

で、紙やすりとかで錆取りしてるのです

が、数日後にはまた錆でオレンジに!

錆止めペンキとか塗らないとダメなのか

なぁ。


 さて。 陸の復旧も、海のチェックも

なかなか進まないので、水中写真は

台風前のです。 昨日のセダカカワハ

ギと同じ家に住んでいるお方でっす!

仲良しなのかなぁ。 確かに、喧嘩して

るシーンには出会ったことないな。

220222a4.jpg

 ヒメイカ! 正確に言うと、この色素

というか、斑点の大きいのは、REEF

CREATURE では、未同定種となって

いるので、ヒメイカ属の1種というこに

なるのでしょうか。 イカちゃんたちも変

身が激しいので、難しいですよねぇ。

この斑点が消えたりするんですから!

 今回は、消えなかったみたいだけど

ね。 でも、斑点の大きさが小さくなっ

てるの、分かるかなぁ。

220222a2.jpg

 確かに! 次は、その中間の大きさ

を!

220222a5.jpg

 ふむふむ。 面白い(笑)。 寄った

ついでに、正面顔も~!

220222a3.jpg

 素敵なお顔ですねぇ。


 で、このお方、どんだけ小さいのかと

いうと。

220222a1.jpg

 7㎜くらいかなぁ。 昨日のセダカカ

ワハギは、5㎜くらいだったから、少し

は撮りやすい? ん~、変わんない

か(笑)。 老眼には厳しいです~。


 こちらのお方も、老眼には厳しかった

なぁ。

220222a6.jpg

 不明種カエルアンコウ! あぁ、見逃

すところだった、、、。 次回から、カエル

アンコウが始まります!



「 老眼、よくならないかなぁ~(願)。
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 12位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール




ほいじゃ!!










テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ヒメイカカエルアンコウ

リロアンでもタコ~(笑)!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 昨年から壊れてたボートの

エンジンのアクセルとステアリ

ング&ケーブルがなんとか直っ

て(交換だけどね)、大きいエン

ジンでも走れるようになりまし

たぁ~(嬉)! 長かったなぁ、

やったなぁ~! しかし、ボー

トに乗ってくれる人が居ません

です、、、(寂)。

 もう、コロナめ!
 


 さて、気を取り直して。

オランゴのタコの次は、リロア

ンのタコからスタート!

210331a3.jpg

 ワモンダコですねぇ。 体の

中央というか、眼の間というか、

ここが白くなるカラーヴァリエ

ーションがあるようです! 漏

斗も、むちゃ伸ばしてるから、

分かりやすいかな?

 でも、だんだん隙間にのめり

込んでいきます、、、。

210331a5.jpg

 あ~ぁ、これじゃ撮れないねぇ。

それでも、指示棒でつっつくと、

脚を伸ばしてくれたので、吸盤も

見えますねぇ。

210331a4.jpg

 あ、その吸盤! たこ焼き食べ

たくなりましたぁ~。 セブのた

こ焼きは、ニセモノでタコが入っ

てないからなぁ(笑)。

 ということで、今回も軟体動物

門で行きますか~!

210331a6.jpg

 あらぁ~、この水玉の外套膜の

模様が特徴なんだろうけど、難し

いなぁ。 これさ、水玉の部分が

もっと伸びるのかなぁ、ふさふさ

でね。それなら、ホソキヌツヅミ

とか、けっこう種まで絞れると思

うんだけどなぁ。 どうでしょ?


 今回も軟体動物門で行きましょ

う、とか言っておきながら、あん

まり写真撮ってなかった(大汗)。

ということで、こんなの知ってま

した?

210331a1.jpg

 なんだこれ? 卵は、卵っぽい

けどね。 これ、ホラガイの仲間

(ショウジョウラかも)の卵らしい

です。 蒲田 さんに教えて頂き

ました! ありがとうございますっ!

 前サービス時代から、なんの

卵だろ?って思ってたから、なんか、

すっきりした気分です~(笑)。 感謝

&感謝ですねぇ。

今後とも、宜しくお願い致します!


 卵だけに、中に何か入ってるか

も、と思ったけど、確認できず!

210331a2.jpg

 大昔に、中に何か入ってるのを

見たことあるような気がするけど、

あっしの記憶力、自信なし~。

 
 そんなこんなで、次回はお魚に

戻ります~。 あ、ボートは直っ

たけど、桟橋はまだそのまま、、。


210331a8.jpg

 「私の体重でも通れるかにゃ?」

「あ、この板の上なら、大丈夫だ

にゃ!」

210331a7.jpg


「 ジョフもみんなに会いたいねぇ!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!








テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ワモンダコショウジョウラホラガイ

オランゴダイブ報告 最終回

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 今日も、一緒にオランゴへ乗船

したセブの頑張ってる若者の紹

介をしようと思ったのですが、返

事コメントが間に合わなかったの

で、またの機会に!
 


 さて、オランゴダイブ報告も

最終回! 最後は、魚類でも甲

殻類でもないお方たち! と言

えば、残るはこんな感じになる

でしょうか(笑)。

210330a1.jpg

 ウミウサギガイ! しっかし、

なんでこんな色のデザインに

なったんでしょうねぇ(驚)。 黒い

部分が外套膜で、白い部分が貝

殻です~! 地球上に居る生き

物の中でも、こんなに白黒はっ

きりしてるのは、シマウマくら

いでしょうか! しかし、シマ

ウマの白黒は、色覚に以上があ

る肉食動物から身を守るためと

言われてるけど、海の中の生き

物は、逆に目がいいんだよね。

そう考えると、海の中は、もっ

ともっと不思議だなぁ。

 ウミウサギガイ、だいたいは、

ペアで居ます。

210330a2.jpg

 このときも、ペアで居てくれ

ましたぁ~。


 同じくタカラガイの仲間です!

210330a3.jpg

 セムシウミウサギ! 今度は、

外套膜が水玉ですねぇ(驚)。 こ

れまた、なんというデザイン!!

誰がデザインしたんでしょうねぇ。

あっしでないことは、確かです!

って、言わなくても分かるか、、。


 そんなこんなで貝の仲間が続き

ますが、こちらも外套膜に注目で

す~!

210330a5.jpg

 ウスユキミノ! かな? まぁ、

ミノガイの仲間です(笑)。 これ、

外套膜が触手みたいになっちゃっ

てるから、貝らしくない、と言え

ば、そうだよねぇ。 この貝は、

パクパクして移動する姿が面白い

から、一緒に乗船してるノンダイ

バーのみんなに見てもらおうかと

動画も録って見てもらったら、貝

だと思われなかったぁ~(笑)。

 動きも貝っぽくないしねぇ。

そんなミノガイの仲間も、貝殻の

デザインは凝ってるようです!!

210330a4.jpg

 なんですかね、この模様はっ!

枝? そういえば、こんな感じで

成長していくサンゴの仲間も居た

なぁ。 まさか、それ?

 いやいや、百歩譲ってそれだと

しても、どうやって貝殻のデザイ

ンに反映させるのか?? やっぱ

り、海の中は不思議すぎますなぁ。


 もういっちょ、ミノガイの仲間

です~!

210330a6.jpg

 バンデッドファイルクラムという

英名で、REEF CREATUREには

載ってるけど、未記載種になって

います。 この図鑑が出てから何

年か経ってるから、そろそろ、学

名ついたかなぁ。


 そして、最後に登場するのは、

タコ! イカ・タコの頭足類と貝

の仲間は、一つ上の分類が軟体動

物門ということで、先祖は同じと

いうことになっていますが、タコ

の遺伝子情報があまりにも違いす

ぎる、ということで、どうなんで

しょうなぁ。 話すと長くなりそ

うなので、次のチャンスで!

210330a7.jpg

 ワモンダコ? タコは変身が激

しいので、微妙です。 これも、

動画を見てもらいましたが、全然

動かないのと、岩みたいでタコら

しくないから、タコだと思っても

らえませんでしたぁ~(笑)。

 あまりに動かないので、突っつ

いてみようと思ったら、速攻真っ

黒に変身して、逃げられたぁ~!

最後は、ここに隠れましたが、

210330a8.jpg

 眼と漏斗は見える? 必殺・補

助線必要かなぁ。 大丈夫だよねぇ。


 ボートに同乗させて頂いた皆さ

ん、ありがとうございました!!

また、お会いできるのを楽しみに

しています~!!



「 2ダイブで、色々見れたね~!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ウミウサギガイセムシウミウサギミノガイウスユキミノバンデッドファイルクラムワモンダコ

ヒメイカ! と思わせて、未同定種?

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 昨日は、一昨日のピグミー

シーホースを無事に激写(まだ

居てよかったぁ)して、いつも

お世話になっているTさん宅に

お泊りでした。 今朝は、恒例

のウォーキングへ! またして

も、久々の運動でした(大汗)。



 さて、海の中は、イカちゃん

が続きますっ!

210319a2.jpg

 ヒメイカ! と言いたいとこ

ろですが、本家・ヒメイカとは

脚の長さも、体の細さも違う感

じですなぁ。

210319a3.jpg

 脚、短いよねぇ(笑)。 前世

は、ダックスフントだった?

で、このお方は、REEF CREATURE

の未同定種のヒメイカの仲間が

近いかと。 ヒメイカの仲間は、

体の色素の大きさまで、変えら

れるから、難しいよねぇ。 こ

のときは、大きめの色素(斑紋っ

て感じ)のままだったけどね。

210319a4.jpg


 そんなヒメイカちゃん、正面

顔は笑えます。 あ、ヒメイカ

に限らず、コウイカの仲間も正

面顔は、素敵(!)だったな。

210319a1.jpg

 急に振り向くから、ピントも

甘かったかぁ~!


 いやいや、こっちも向いて、

じっとしてても、コンデジの

オートフォーカスは難しいわぁ。

210319a5.jpg


 次回は、お魚に戻ります!!


「 確かに、脚が短いなぁ~(笑)!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!








テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ヒメイカ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ