fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

これ、育ったら美味しそうです! 違った(笑う)、初登場ですっ!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズ です!!


 フィリピンの選挙も無事(?)に終わり、

予想通り当確が出ているようです。 昔

は、紙による国民投票で島が7千以上

ある国での開票でしたし、投票者の数

よりも投票紙のほうが多かったり(!)し

て、開票結果に1ヵ月以上かかっていま

したが、前回の選挙から電子投票になっ

たので、結果はすぐに分かりそうですね。

セブは観光でもっているようなもんなんだ

から、観光客の入国を今までみたいに

簡単にしてほしいですよねぇ。


 さて、RSSのお魚さんへ。 昨日は微

妙なカワハギさんでしたが、今回は、

220510a3.jpg

 何フグ? こんな美味しそうな、違った、

トラフグっぽい子供、お初ですよっ! 昔、

おチビちゃんフグが大発生して、ロデたち

が採集してた(その後はもちろん食べた

記憶が!)けど、写真がどっか行っちゃっ

たなぁ。

 こちらの角度からだと、

220510a1.jpg

 尾ビレのが見えます(笑)。 このお腹

が白い感じは、育ったら美味しそうだよ

ねぇ。って、結局、そこ? で、正体不

明です、、、。

 美味しそうという言葉に、殺気を感じ

たのか(笑)、ゆるゆると遠ざかって行き

ましたぁ~。

220510a2.jpg

 いやぁ、どこから来て、どこへ行くのか?

海は繋がってるから、時々変なお方が

登場するんだよねぇ。 ダイビング、やめ

られませんなぁ!


 こちらも、小さいお方ぁ~。

220510a4.jpg

 ヒカリイシモチ! これでもう大人だけ

ど、さっきの正体不明フグよりも小さい

です(笑)。 肉眼で見ると真っ黒です

が、ストロボが当たったら、眼が見えま

すねぇ。 意外に可愛い(笑)。 同種

で縞々なお方もいるのですが、二人と

もまっ黒だったぁ。

 で、このヒカリイシモチさん。 実は背

ビレがトゲトゲ!

220510a5.jpg

 二人そろって、トゲトゲ立ててます~。

あ、他のヒレも全開してるなぁ。 肉眼

じゃ絶対見えないけどさぁ。


 そして、今回はもう一人。 共通点

が全然ない細長いお方だけど(汗)、

220510a6.jpg

 リュウグウベラギンポ! ホバーリング

してないときは、ソッコウ砂の中に潜る

ので、こういう写真はなかなか撮れない

んだけど、お利口さんだったなぁ。 偉

いぞぉ。 ここまで寄ったら、さすがに逃

げられたぁ、、、。

220510a7.jpg

 口の先まで見えますな(笑)。 なん

か嬉しい(楽)。 嬉しくて、正体不明

フグの主役を忘れるところだった(汗)。



 「 何フグになるのかなぁ?
 
  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 3位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




あ、クイズアプリも載せとこ(笑)。

 ★ お魚クイズでクマノミ博士に?

 ★ 変な名前のお魚クイズ

 ★ 親子で挑戦 お魚クイズ

 ★ 2番目じゃダメ? 雑学クイズ

 ★ クイズforドラゴンボール

 ★ まさかの地球外生命体? イカ・タコクイズ

 ★ 海の生き物クイズ




ほいじゃ!!










スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : フグリュウグウベラギンポヒカリイシモチ

久しぶりだなぁ、このお方!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!


 あぁ、昨日の夜からネット絶不

調、、、。 ただでさえ不調なのに

、、、。 このまま今日はブログが

アップでけないかと思ったよ、、。


 昨日はオンラインツアー第3

回平日版に参加して頂いた皆さ

ん、お忙しいところ誠にありが

とうございました! そして、前

回の日曜日に続いて、連発で

参加して頂いたツワモノさま計

3人さまも、ありがとうございま

した! 感謝&感謝でござい

ます! 昨日も延長して60分

超え! 楽しい時間はあっとい

う間ですねぇ。 勉強になりま

したっ!という嬉しい感想も頂

きましたぁ~(嬉)。場所を提供

してくれたシーライオンさんも、

ありがとうございました!!

 また次回も楽しくオンライン

でお会いしましょう!!

 休日版のお申し込みは、まだ

間に合いますっ! 6/13 



 さて! 最近ゆっくり撮らせ

てくれるお方が登場しているの

で、1つの種を満喫しまくりで

す(笑)が、今回もご他聞に漏れ

ず、満喫して頂きますっ!

210611a1.jpg

 イッポンテグリの赤ちゃん!

2cm近く育ってましたが、まだ

赤ちゃんと呼んでもいいサイズ

でしょうか! 素敵な顔にもピ

ントが合っていい感じですが、

欲を言えば、ヒレの開きが甘い

です~。 ちょんまげ以外のど

のヒレも、、、。 ということ

で、ファイトですっ!

210611a2.jpg

 おっ! 腹ビレがいい感じに

見えてますねぇ。 イッポンテ

グリの赤ちゃんの腹ビレって、

そうそう見えないからいい感じ

ですねぇ(嬉)。 でもやっぱり、

欲を言えば、他のヒレも広げて

ほしいなぁ(笑)。

210611a3.jpg

 さらに、今度は尾ビレも頑張っ

た? いいですなぁ。 こうな

ると、お次も期待しちゃいます

ねぇ(笑)。

210611a4.jpg

 なんと! 今度は、臀ビレで

来たかぁ~っ! 最後に背ビレ

を残すあたり、にくいお方です

なぁ(笑)。

 ついに、背ビレも来たかぁ~!

210611a7.jpg

 くぅ~、背ビレも来たけど、

臀ビレが、、、、。 なかなか

問屋も簡単には卸してくれない

ですな、、、。


 最後の力を振り絞って(なぜ

に?)、

210611a5.jpg

 ちょんまげも尾ビレもいい感

じだし、体の白い色素まで見え

るのに、他のヒレがぁ~、、、。

しかも、ちと後ろ姿、、、、。


 いやぁ、マヂで難しいですねぇ。

ふと力が抜けたところで、ちょ

んまげが一番よく撮れた?

210611a6.jpg

 確かにちょんまげは最高です

ねぇ(笑)。 が、ホント、ニシ

キフウライウオの全部にピント

が合った全ヒレ全開を撮るくら

い難しいわっ(泣)!



「 それでも、満喫したよ~っ!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : イッポンテグリ

イッポンテグリの大人は、意外に久々だった!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 昨日は、数少ないリロアン在住

日本人のけんさんから、PCの様子

がおかしくて、ブログも書けない

SOSがあり、ウォーキングでお迎え

に来られたので、コロナ始まって

以来のウォーキング! むむむ、

マスクをしてのウォーキングは、

けっこう息苦しいですなぁ。 帰り

の道のりも無事歩いて帰って来れ

ました(笑)!



 さてさて。 前回とは対照的に

あまり動かないお方が登場です!

210112a1.jpg

 イッポンテグリの大人! この

ブログでは、1cm未満の赤ちゃん

がよく登場するのですが、このサ

イズの大人は稀ですねぇ。

 後半は、あまり動かない割には

背ビレを立ててくれていたので、

正面顔も~!

210112a2.jpg

 あっはっは、変な顔ぉ~!


 で、何を持って、前半後半なの

かと言うと。


 見つけたときは、この草地帯で

はなくて、砂の上にいたんですよ

ね。

210112a6.jpg

 こんな感じ。 砂に紛れて、わ

かりにくいですなぁ、、、。 と

思っていると、急に砂に潜り始め

たんですよ! えっ? なんで今

潜るの? と思った瞬間に、

 イワシの大群が来たんですよね。

で、イワシの大群が去って行った

ら、また砂から出て来た! って

ことは、イッポンテグリにとって

は、イワシの大群は脅威なんでしょ

うなぁ。 ダイバーから見ると、

イワシって、毒もないし、凶暴で

もないから、弱い部類に入ってる

存在ですけどね!


 そして、ちょうど動画を撮り始

めた時だったので、砂に潜った後

のイワシの群れが来て、去った後

に砂から出て来るたシーンが録れ

てました! FBやインスタをやっ

ている方には、もう見て頂きまし

たね! で、凄かったのは、イワ

シの群れが移動するときに、音が

してたこと! 動画を見れてない

方は、コロナが収束してリロアン

に来れたら、ぜひ確認して下さい

ませ~!


 話しがそれてしまいましたが、

イワシが来る前は、背ビレも立て

ずに全くやる気がなかったイッポ

ンテグリでしたが(これが前半ね)、

その後(後半)は、同じ砂地でも、

210112a5.jpg

 こんな感じ~! いい感じに背

ビレを立ててますなぁ。 何が、

どう影響を及ぼすのか、海の中は

予測不可能ですなぁ。 それがま

た面白いんですけどねぇ。


 そのまま歩いて、草地帯へ!

210112a4.jpg

 砂地の上でも、紛れてるのに、

草地帯に入ったら、もっと紛れちゃ

うよねぇ、、、。 よっぽどイワ

シの大群が怖かったのかねぇ。


 でも、そのお陰で、背ビレ全開

にぃ~(笑)。

210112a3.jpg


 やっぱり、魚はヒレを広げてく

れないと! ねぇ。



「 そうそう、全ヒレ全開っ~!!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 12位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : イッポンテグリ

クロホシマンジュウダイ、普通のダイビングじゃ逢えないなぁ、、、。

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 もう、台風なんか来なかった

ようなスンバらしい天候なリロ

アンですが、まだまだ傷跡は残

したまま。 セブのボートの部

品を売っている店も開いてない

ようで(コロナ?)、我がアクア

バディズのボートは、いつ直る

のか、、、 _| ̄|○ il||l


 そんなこんなで、今日もビー

チダイブの予定! 出掛ける前

にアップでけるのか!


 ハゼ、甲殻類と続いたので、

今回からハゼ以外のお魚さんが

登場します! 実は、このサイ

ズのこのお方、あっし”お初”

でしたぁ~!

201105a6.jpg

 なにやら、エンジェルフィッ

シュのようなシルエットですな。

というか、ダイバーは、あんま

りエンジェルフィッシュって言

わないよねぇ(笑)。


 このお方ね、今年たくさん見

て頂いたイソアソビニストのお

兄さん(親ではない)なんですよ!

子供というか、赤ちゃんは、こ

んな感じ~。

201105a1.jpg

 思い出しました? そうです!

クロホシマンジュウダイ! これ、

同種には見えませんなぁ(笑)。

見える?

 この二人は、1cmちょっとだっ

た記憶がありますが、育って、

育って、8cmくらいです! さら

に大きくなるそうだけど、このく

らいなら、おでこや腹ビレのオレ

ンジが、微かに残ってる?

201105a4.jpg

 どう?


 この写真なら、第2背ビレや臀

ビレのオレンジっぽいのが見える

かな?

201105a3.jpg

 ということで、少し同種っぽい

匂いを醸し出してましたねぇ。

 えっ? マスクしてるから、匂

いはわかんない? ま、そうです

な、、、。


 そのクロホシマンジュウダイ

赤ちゃんのときは一人なのに、

大人になると、みんな一緒!

201105a2.jpg

 小さい頃にみんなで居るほうが、

生存確率が高くなると思うんだけ

どねぇ。 違うのかなぁ。


 で、なんでみんな下を向いてる

かと言うと。 ここね、アンクル

ズプレイスのまん前の階段なんで

すよ。 それにくっついてる藻を

食べてる感じ。 食べるのに夢中

で、あっしが寄って行っても、そ

のまま食べてます~!

201105a5.jpg

 でも、やっぱり、射程圏内があ

るようで、最後は逃げましたぁ~!

もちろん、みんなで、ね!


 20cmくらいのお方は、河口に

居るみたいだけど、ここから川っ

て、近くにあったかなぁ。 この

お方たちも、川まで戻るとしたら、

大冒険だよねぇ(笑)。


「 ぶりぶりざえもんの大冒険~!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 18位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!






テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : クロホシマンジュウダイ

前回のリュウキュウハナハゼと同じように撮ってるんだけどねぇ~。

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 昨日は嬉しいメッセージが届

きました! 再ロックダウンに

なってしまった暗い気持ちに差

す明るい光! それは、全く魚

に興味を示さなかった子(生徒)

が、休み時間にボスの本を見て

ますよ! ボスのコメント、面

白すぎますって! あぁ、嬉し

いなぁ。 これをきっかけに、

地球の生き物や環境に興味を持っ

てくれたら、今回、出版した甲

斐があった!ってなもんです。

 さらに、国語科で自分の読ん

だ本を紹介する作文があるらし

いのですが、こういう図鑑でも

いいのか?って、あっしの本を

選ぶ気満々な生徒もいたそうで

す。 嬉しいなぁ、その子たち

は、将来絶対素敵な大人になる

ぞぉ~(理由は聞かないでね)!


 嬉しい気持ちのまま、ブログ

本題へ~(笑)。


 昨日のピントがなかなか合わ

ないリュウキュウハナハゼと同

じポイント、ほぼ同じ深度に居

たお方です~!!

200922a1.jpg
 アカタチ~! 同じようにフル

オート撮ってるのに、ピントが合

うのはなんでぇ~? 数日前に、

ビーチ前でもアカタチチャレンジ

したんですが、そのときは、ほぼ

玉砕、、、。 何が違うんでしょ

うねぇ。 TG=5、分かりません、、。

200922a5.jpg

 ね、いい感じでしょ。 コンデ

ジだけに、青いけど、、、。

 あっち向いたり、こっち向いた

り。

200922a2.jpg

 ねぇ、何が違うのか、分かった

ら、次からはちゃんと撮れるのに

ねぇ、、、(大汗)。


 胸の蝶ネクタイもばっちり?

200922a7.jpg

 あ、ちと閉じてたか、、。


 じゃ、気を取り直して、二日酔

いで、おぇ~、、、、。

200922a4.jpg

 ってワケじゃないんだけどね。

さすがに、こっちに向かって来る

と、オートフォーカスが間に合わ

ないか!

 ということで、いつもの姿を!

200922a6.jpg

 この後、上空に上がり過ぎて、

ファインダーから出ちゃった写真

もあったけど(笑)。


 そして、1回動画を録ったんだ

けど、録り始めたら、速攻、口開

けしたので、写真でも口開け狙っ

たのですが、口を開けなかったぁ。

残念!


 ピントが合っただけ、OKとしよ

う~!!

200922a3.jpg



「 ホント、コンデジのピントは、

   どうなってんだぁ、、、!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 18位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : アカタチ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ