fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

写真だけ見ると、お利口さん(笑)!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 あぁ~っという間に、もう4月

じゃないですか! コロナめ、

今年もあっという間に終わった

ら、困るわぁ~。 せっかくボ

ートが直ったけど、、、、どな

たか借りて下さいなぁ~!
 


 陸も人出が多くて、全然コロ

ナな気がしないんだけどさ。 海

も、もちろん、元気ですっ!

210401a7.jpg

 ピグミーシーホース! いい

感じに尻尾を巻いてますなぁ。

あ、顔ももちろん、素敵です!

この写真だけを見ると、とって

もお利口さんに見えるんだけど、

次の一枚が、これっ!

210401a4.jpg

 さっき褒めたぐるぐる巻きの

尻尾しか見えないじゃないです

か! コンデジの撮った後に表

示される2秒の間に、こうなっ

ちゃうんです、、、。


 仕方がないので、反対側に回

ると、

210401a3.jpg

 後ろ向いてるし、、、、。

なんとか、横からでも撮れない

かと思って、寄ってみると、

210401a6.jpg

 このまんま、また向こう側へ

行ってしまうのです~(泣)。

それでも、こっち側に居るとき

のほうが、後ろを向かないので、

210401a5.jpg

 あっちとこっちを行ったり来

たりしつつ、

210401a2.jpg

 おっ! 背景が少しすっきり

した? でもやっぱり、撮れる

のは、一枚だけ~(笑)。


 このお家(ヤギ)は、直径50

cmくらいだから、あっち行った

りこっち行ったりできるけど、

あんまり大きいと、移動してる

間に、見失うわなぁ。 でもね、

湾内の21mに居てくれたとき

は、着底しにくい場所に居たか

ら、皆さん、撮り難かったと思

うけど、ここは大丈夫(笑)!

 25mと、ちと深いけどねっ!

というか、皆さんが来れるまで、

ここに居てくれるのかぁ~!!


 ということで、最後にもう一

枚いきますか!

210401a1.jpg

 一人暮らしなので、増える可

能性は低いかなぁ、、、。



「 増えるといいなぁ~(願)!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ピグミーシーホース

リロアンでもタコ~(笑)!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 昨年から壊れてたボートの

エンジンのアクセルとステアリ

ング&ケーブルがなんとか直っ

て(交換だけどね)、大きいエン

ジンでも走れるようになりまし

たぁ~(嬉)! 長かったなぁ、

やったなぁ~! しかし、ボー

トに乗ってくれる人が居ません

です、、、(寂)。

 もう、コロナめ!
 


 さて、気を取り直して。

オランゴのタコの次は、リロア

ンのタコからスタート!

210331a3.jpg

 ワモンダコですねぇ。 体の

中央というか、眼の間というか、

ここが白くなるカラーヴァリエ

ーションがあるようです! 漏

斗も、むちゃ伸ばしてるから、

分かりやすいかな?

 でも、だんだん隙間にのめり

込んでいきます、、、。

210331a5.jpg

 あ~ぁ、これじゃ撮れないねぇ。

それでも、指示棒でつっつくと、

脚を伸ばしてくれたので、吸盤も

見えますねぇ。

210331a4.jpg

 あ、その吸盤! たこ焼き食べ

たくなりましたぁ~。 セブのた

こ焼きは、ニセモノでタコが入っ

てないからなぁ(笑)。

 ということで、今回も軟体動物

門で行きますか~!

210331a6.jpg

 あらぁ~、この水玉の外套膜の

模様が特徴なんだろうけど、難し

いなぁ。 これさ、水玉の部分が

もっと伸びるのかなぁ、ふさふさ

でね。それなら、ホソキヌツヅミ

とか、けっこう種まで絞れると思

うんだけどなぁ。 どうでしょ?


 今回も軟体動物門で行きましょ

う、とか言っておきながら、あん

まり写真撮ってなかった(大汗)。

ということで、こんなの知ってま

した?

210331a1.jpg

 なんだこれ? 卵は、卵っぽい

けどね。 これ、ホラガイの仲間

(ショウジョウラかも)の卵らしい

です。 蒲田 さんに教えて頂き

ました! ありがとうございますっ!

 前サービス時代から、なんの

卵だろ?って思ってたから、なんか、

すっきりした気分です~(笑)。 感謝

&感謝ですねぇ。

今後とも、宜しくお願い致します!


 卵だけに、中に何か入ってるか

も、と思ったけど、確認できず!

210331a2.jpg

 大昔に、中に何か入ってるのを

見たことあるような気がするけど、

あっしの記憶力、自信なし~。

 
 そんなこんなで、次回はお魚に

戻ります~。 あ、ボートは直っ

たけど、桟橋はまだそのまま、、。


210331a8.jpg

 「私の体重でも通れるかにゃ?」

「あ、この板の上なら、大丈夫だ

にゃ!」

210331a7.jpg


「 ジョフもみんなに会いたいねぇ!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!








テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ワモンダコショウジョウラホラガイ

オランゴダイブ報告 最終回

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 今日も、一緒にオランゴへ乗船

したセブの頑張ってる若者の紹

介をしようと思ったのですが、返

事コメントが間に合わなかったの

で、またの機会に!
 


 さて、オランゴダイブ報告も

最終回! 最後は、魚類でも甲

殻類でもないお方たち! と言

えば、残るはこんな感じになる

でしょうか(笑)。

210330a1.jpg

 ウミウサギガイ! しっかし、

なんでこんな色のデザインに

なったんでしょうねぇ(驚)。 黒い

部分が外套膜で、白い部分が貝

殻です~! 地球上に居る生き

物の中でも、こんなに白黒はっ

きりしてるのは、シマウマくら

いでしょうか! しかし、シマ

ウマの白黒は、色覚に以上があ

る肉食動物から身を守るためと

言われてるけど、海の中の生き

物は、逆に目がいいんだよね。

そう考えると、海の中は、もっ

ともっと不思議だなぁ。

 ウミウサギガイ、だいたいは、

ペアで居ます。

210330a2.jpg

 このときも、ペアで居てくれ

ましたぁ~。


 同じくタカラガイの仲間です!

210330a3.jpg

 セムシウミウサギ! 今度は、

外套膜が水玉ですねぇ(驚)。 こ

れまた、なんというデザイン!!

誰がデザインしたんでしょうねぇ。

あっしでないことは、確かです!

って、言わなくても分かるか、、。


 そんなこんなで貝の仲間が続き

ますが、こちらも外套膜に注目で

す~!

210330a5.jpg

 ウスユキミノ! かな? まぁ、

ミノガイの仲間です(笑)。 これ、

外套膜が触手みたいになっちゃっ

てるから、貝らしくない、と言え

ば、そうだよねぇ。 この貝は、

パクパクして移動する姿が面白い

から、一緒に乗船してるノンダイ

バーのみんなに見てもらおうかと

動画も録って見てもらったら、貝

だと思われなかったぁ~(笑)。

 動きも貝っぽくないしねぇ。

そんなミノガイの仲間も、貝殻の

デザインは凝ってるようです!!

210330a4.jpg

 なんですかね、この模様はっ!

枝? そういえば、こんな感じで

成長していくサンゴの仲間も居た

なぁ。 まさか、それ?

 いやいや、百歩譲ってそれだと

しても、どうやって貝殻のデザイ

ンに反映させるのか?? やっぱ

り、海の中は不思議すぎますなぁ。


 もういっちょ、ミノガイの仲間

です~!

210330a6.jpg

 バンデッドファイルクラムという

英名で、REEF CREATUREには

載ってるけど、未記載種になって

います。 この図鑑が出てから何

年か経ってるから、そろそろ、学

名ついたかなぁ。


 そして、最後に登場するのは、

タコ! イカ・タコの頭足類と貝

の仲間は、一つ上の分類が軟体動

物門ということで、先祖は同じと

いうことになっていますが、タコ

の遺伝子情報があまりにも違いす

ぎる、ということで、どうなんで

しょうなぁ。 話すと長くなりそ

うなので、次のチャンスで!

210330a7.jpg

 ワモンダコ? タコは変身が激

しいので、微妙です。 これも、

動画を見てもらいましたが、全然

動かないのと、岩みたいでタコら

しくないから、タコだと思っても

らえませんでしたぁ~(笑)。

 あまりに動かないので、突っつ

いてみようと思ったら、速攻真っ

黒に変身して、逃げられたぁ~!

最後は、ここに隠れましたが、

210330a8.jpg

 眼と漏斗は見える? 必殺・補

助線必要かなぁ。 大丈夫だよねぇ。


 ボートに同乗させて頂いた皆さ

ん、ありがとうございました!!

また、お会いできるのを楽しみに

しています~!!



「 2ダイブで、色々見れたね~!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ウミウサギガイセムシウミウサギミノガイウスユキミノバンデッドファイルクラムワモンダコ

オランゴの甲殻類、第2弾っ! (頑張ってる若者も!)

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 さて、オランゴダイブ報告も

佳境に入って来ましたねぇ(笑)。

オランゴの海の生き物たちも

頑張ってるけど、コロナでもセブ

に残って頑張ってる若者たちが

同乗してましたぁ~! 残ってい

るセブ好きみんなで、コロナを乗

り越えよう! ということで、先に、

ちと紹介しちゃお。


 まずは、歌手の導楽(Do Rock)

さん! レゲエミュージックだそう

です。 まさか、セブに日本人の

歌手がいたなんて! と言ったら、

結構有名ですよ、だって。 あぁ、

陸のことは知らないことだらけだ

なぁ(大汗)。 コロナで歌を歌う

機会がないので、今はピアノの

練習をしているそうです! やは

り、こうやって腐らずに物事を積

み重ねていく人に神様も味方す

るんですなぁ。 コロナが終わっ

たら、みんなで歌を聞きに行きま

しょう~!

 2人目は、なんと、セブで寺子屋

を作ったANYAさん! 若いのに、

その気持ちが凄いっ! 本人から

のメッセージです!!

 国際協力NGO Anya’s代表の

あにゃです!★

フィリピンのセブ島でAnya’s HOME

という寺子屋で、恵まれない子供

現在150人を請け負っております。

ネオギャルですが、道徳やマナー

は厳しくさせて頂き、教育と食事

提供をさせて頂いております。

ご支援・ご協力・応援の程宜しく

お願い致します!!

Instagram : @ngos_anyas
YouTube : Anya’s Channel
HP : https://anyas-familia.com/

 ということで、ウェブサイトも

ユーチューブも見てみて下さいな!


 コロナに負けず、みんなで頑張り

ましゅよぉ~!!


 という間に、長くなっちゃったの

で、今回は2人で終了~~(笑)。


 さて、本題に戻りますっ! 今回

は、甲殻類第2弾で、やはり撮り

難いお方?

210329a4.jpg

 何が撮り難いかって、このお

家、ガヤですからねぇ。 撮る

のに夢中になって寄り過ぎたり、

流れでガヤがこっちに来たりし

て、触っちゃった日には、ビリ

ビリ来ますからねぇ。


 そんなことを注意しつつ、よ

く見ると、尻尾の裏側(左側だ

け)に白点があるじゃないです

か! これ、オカシイよねぇ。

本当なら、両方にあるはずだよ

ねぇ。 イマイチよく分からな

い方は、必殺・補助線(笑)!

210329a4a.jpg


 確かに、左側だけに白点があ

りますなぁ。 これ、ストロボ

の当たり具合で、そう見えたの

かもしれないけど、ほかの写真

も同じだから、

210329a3.jpg

 左側にしか、白点ないぞう~!


 ということで、このエビちゃ

ん、periclimenes lepidus (和

名なし)であることは間違いない

と思うんだけど、そろそろ英名

がついたかと思ったら、ロシア

人リアンスキーの甲殻類の図鑑

に、レッドドットシュリンプ

載ってた。 しかし、しかし!

学名が未記載種になってた!

 写真からは、同種と思われる

だけどねぇ。


 そして、エビちゃんの裏側ま

で見ることは殆どないから、こ

ういう家に住んでることに感謝

ですなぁ(笑)。

 
 そんな尻尾の裏側まで見える

エビちゃんなんて、そうそう居

ないよっ(笑)! と豪語しよう

としたら、こんなお方がっ(笑)!

210329a6.jpg

 ガンガゼエビ! 二人とも尻

尾の裏側が見えます(笑)が、奥

の個体はガンガゼの針に邪魔さ

れて、イマイチ見難いですな。

 せっかく裏側まで見えたのに、

表と同じ柄だったか(笑)!


 で、このガンガゼエビ、ここ

にも注目です! それは、超が

つくほどショボい歩肢~!!

210329a5.jpg

 コラガシエビにも負けないほ

ど、ショボいでしょ(笑)。


 そして、同じような環境に居

るお方だけど、こちらは、毒の

あるガヤに居ることは少ない気

がするなぁ。 というか、ガヤ

にも居たかなぁ。 最近、気に

してなかったから、記憶がっ!

 ヽ(;▽;)ノすまんねっ!!

210329a2.jpg

 カゲロウカクレエビでした!


 オランゴの甲殻類と言いなが

ら、エビちゃんだけになるとこ

ろだった(汗)。 カニさんも登

場です~。


 1本目が終わって、ボートに

戻って来たときに、フリークル

ーの斉藤さんに、「鈴木さんは、

こんなちっちゃいの撮ってるん

ですよぉ~!」と、潜らない同

乗者に説明するもんだから、

「そんな小さいの、今回撮った

かなぁ」なんて思ってたら、やっ

ぱり撮ってた(笑)。

210329a1.jpg

 ツヤトサカガザミだと思うけ

ど、小さ過ぎて微妙です。 ど

んだけ小さいかって、あっしの

指示棒の先の幅が4mmですから、

このカニさんの甲羅の幅は、4

mmないですなぁ(笑)。 ボート

の上で、写真を見てもらったけ

ど、分からなかったかもねぇ。

動画も見てもらったけど、米粒

みたいなのが動いた、くらいな

感じだったんでしょうなぁ(笑)。

あっはっは。


 次回は、オランゴダイブ報告、

最終回です~!!


「 見るところ、小さ過ぎ~(笑)!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : レッドドットシュリンプカゲロウカクレエビツヤトサカガザミガンガゼエビ

オランゴ&マクタンの甲殻類なら、これ?

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 結局、現時点でもボートの

エンジンは直ってませんが、

今日も小さいエンジンで、ポコ

ポコと潜って来ます~。 期待

すると、ガッカリが大きくなっ

ちゃうからねぇ、、、。
 


 さて、オランゴダイブ報告、

あっしの記憶では、第何弾なの

か微妙ですが、今回と次回は、

甲殻類~。 やはり、マクタン

&オランゴといえば、このエビ

は相変わらず多い?

210328a2.jpg

 フリソデエビ~! リロアン

でも居るんだけど、個体数は少

ないなぁ。 最近ずっと見てな

いのに、超久々のダイビングで

登場する当たりが、オランゴで

すなぁ(笑)。 ただね、ガレ場

に居たので、どんどんガレの中

に入っちゃうんだよね、、、。

210328a1.jpg

 でも、めくる! ライトとカ

メラを持ちながら、めくるっ!

210328a3.jpg

 でも、やっぱり限界があって、

この写真が表示されてる(2秒)

うちに行方不明に、、、。


 隠れちゃって撮り難い、、、

といえば、このお方もそうだよ

ねぇ。

210328a5.jpg

 クシノハカクレエビ! 普通

に撮ったら、この海綿の壁にス

トロボが当たって、穴の中は暗

闇になっちゃうんだよねぇ(笑)。

なので、横からライトを当てて

みたのです。 普通は、この海

綿が厚くて光が通過しないんだ

けど、なんとか明るくなりまし

たな(笑)。

 そして、右側にもう一人居る

の、分かります? 必殺・補助

線必要かなぁ(汗)。 大丈夫だ

よねぇ。 ということで、もう

一枚。

210328a4.jpg

 ストロボ&ライト、難しいで

すな(大汗)。


 お次の撮り難いエビちゃんは、

210328a6.jpg

 アザミカクレモエビ! これ

また、撮り難い、、。 絶対、

アシスタントが必要だよねぇ。

しかも、擬態の天才だから、コ

ンデジのビューファインダーだ

と見つける前に、潜られてしま

うこと多し、、、。


 そして、このお方。 REEF

CREATURE では、アザミカクレ

モエビのヴァリエーションに

なってるけど、模様が違い過

ぎると思うんだよね。 えも、

この属も、研究が進んでいる

のかなぁ。 学者先生、頑張っ

て下さいませ~!!


 もう1回、オランゴの甲殻類

たちが登場しますよぉ~っ!!



「 リロアンでもフリソデエビ

   増えてぇ~(笑)!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 16位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!









テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : フリソデエビクシノハカクレエビアザミカクレモエビ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ