fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

イソアソビニスト ミナミクロサギ

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 今日は、朝から雨。 お店の横

の道は洪水です(笑)。 久しぶり

の雨は、恵みの雨となるのでしょ

うか!


 さぁ、イソアソビニストも、第13

弾! 早いですねぇ。 でも、まだ

まだ続きます! 今回は、前回

トビササウシノシタ属の1種の主

役を奪った

200410a1.jpg

 ミナミクロサギっ! ちょっと、

カッコいいでしょ! この流線型の

フォルム! まだまだ2cmですが、

これから大きくなって、大海原を

泳ぎ回るような、そんなイメージを

膨らませてくれますなぁ。 でも、

サギだった、、、。 詐欺かっ!


 話しを戻して。 最初に見たとき

は、他の赤ちゃんたちと違うなぁ、

回遊魚っぽいなぁ。 くらいにしか

思わなかったんだけど、体に特徴

もないしね。

200410a2.jpg

 それが、こんな模様が出た個体も

居たから、

200410a3.jpg

もしかして種も分かるかも!

 と期待したら、分かっちゃった(嬉)。

これを教えてくれたのは、八丈の

加藤さん! さすがですねぇ。

回遊魚だとばっかり思ってたから、

サギの選択肢はなかったなぁ(汗)。

 リロアンでサギといえば、背ビレ

のカッコいいイトヒキサギくらいだ

もんねぇ。


 そのミナミクロサギは、寂しがり

やなのか、誰かと一緒に居ることが

多いです~。

200410a4.jpg

 これは、同じ種ですねぇ。 この

サイズで、もうペア? まだ早いよ

うな気もしますが。


 そして、

200410a7.jpg

 ローレンツスズメダイの赤ちゃん

と! このスズメダイもヒレが赤い

個体が居たりして、加藤さんの、

44の海の談話室を賑わせてしまい

ましたが(楽)。 また、近い将来に

紹介しますね。


 さらに、

200410a5.jpg

 ワニグチボラ(これまた加藤さん

より)とは、こんなに仲良し(笑)!

お互い、何だと思ってるでしょう

ねぇ(笑)。 そのワニグチボラ

異次元の扉から出現しますっ!

200410a6.jpg

 これ、ダイビングやスノーケリ

ング中に、こうやって誰か現れた

ら、ビックリするよねぇ。 昔、

ダイビング中に、ホースを咥えた

漁師が近くに現れただけで、ビッ

クリしたもんなぁ。 それは、異

次元の扉を使ってないか!


 磯遊び、面白くなって来ました

ねぇ。


「 寂しがりやの魚~っ(笑)!

   ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 5位 でっす!!

  ⇒ 1位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 15位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!








関連記事
スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ミナミクロサギローレンツスズメダイワニグチボラトビササウシノシタ

<< イソアソビニスト オキナワハゼ | ホーム | イソアソビニスト トビササウシノシタ属の1種 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム