fc2ブログ

にほんブログ村

ランキング参加中
☆応援クリック お願いしまっす!

プロフィール

ボス

Author:ボス
「自分よりも小さい魚は見なくてもいい!」
そう豪語していたにもかかわらず、
『レアもの』&『マクロ』にハマって、
潜ることセブで18000本以上。
いまだにレアものを探し続けるボスのブログです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お小遣いUP tex

おススメ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

楽天

久しぶりに黄色いハゼ~

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

   アクアバディズ です!!


 昨日は強敵なタテジマカワハギ

ジェブスサイフォンフィッシュ

がエダサンゴから出て来るシーン

を撮ろうと待っていたら、下から

出て来たり(えぇ~!)、レンズに

向かって来るから、ピントが合わ

なかったり、、(大汗)。 それで

も、パクッとするシーン、という

か、砂底に顔を突っ込んでる所は

撮れたかな。 強敵たちのそんな

シーンは、やっぱり貴重らしい!

 コロナが収まったら、狙って下

さいませ~!



 さて、今回は、エビちゃんたち

が終わって、ハゼへ。 まずは、

黄色いハゼたちが登場しますっ!

200918a1.jpg

ホワイトアイシュリンプゴビー

まだ小さくて(2cm弱)、特徴が全

く出てない個体ですが、生息環境

などから消去法でいくと、そうな

りました~(大汗)。


 このくらい特徴が出てると、簡

単なのにねぇ~。

200918a5.jpg

 フタホシタカノハハゼ! あぁ、

簡単~(笑)。 話を戻して。


 これ、すぐ近くに(肉眼では)、

普通色のホワイトアイシュリンプ

ゴビーが居たので、両方撮れるか

と思ったけど、、、。

200918a2.jpg

 コンデジでも、被写界深度を軽

く超えてましたぁ~(笑)。 それ

にしても、遠近法を用いても、こ

のサイズの違い! どんだけデカ

いのか! いや、黄色いのが小さ

いのか?


 小さいと言えば、こちらのお方

も小さかったなぁ。

200918a3.jpg

 1cmを超えたくらい。 これま

た、特徴がないですな(大汗)。

背ビレもほぼ無地だしね、、、。

もしかして、全身出たら分かるか

と思ったのですが。

200918a4.jpg

 あぁ~、せっかく出て来たのに、

その針金が曲がったみたいなヤツ、

邪魔よぉ~。

 それでも、生息環境からさっき

ホワイトアイシュリンプゴビー

とは違うのが分かりますな。 水

底が砂粒になったでしょ。 そう

なると、フタホシタカノハハゼか、

ムラサメハゼが有力ですな! も

う少し育つと、顔とか体に黒い色

素ちっくな点が出て来るんだけど、

それもない、、。 赤ちゃんは、

難しいねぇ。


 次回は、またまた黄色いホシゾ

ラハゼが登場しますっ!


「 小さいの、難ちいぃ~!

    ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」

という方は、

   ポチッ、ポチッ、ポチッ、

     宜しくお願いいたします。

にほんブログ村、宜しくお願いしまっス!


 いつも、応援ポチッ、してくれる

皆さん、感謝、感謝です。


 ありがとうございまっす!!

    ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!



  ⇒ 4位 でっす!!

  ⇒ 2位 でっす!!
にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
 ⇒ 20位 でっす!!!

  本日も宜しくお願いしまっす!!

応援も、宜しくお願いしまっすヽ(^∀^*)ノ♪




ほいじゃ!!







関連記事
スポンサーサイト



テーマ : フィリピン - ジャンル : 海外情報

tag : ジェブスサイフォンフィッシュタテジマカワハギホワイトアイシュリンプゴビーフタホシタカノハハゼ

<< 黄色いホシゾラハゼ アゲイン! | ホーム | 甲殻類、もういっちょ! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム